桃山学院高等学校の放課後に実施されている個別指導に関する案内ページです。
<ページ内目次>
中学M+ゼミはこちら
前の学年で学んだ内容や、今授業で習っていることを本当に理解できていますか?定期テストや模試で自信を持って解答できますか?
「なんとなく理解した気がする…」や「よくわからない…」という状態をそのままにしていると、次に進んだときに「もっとわからない…」と感じてしまうことがよくあります。特に高校の学習内容は、中学の内容以上に前の単元や学年の知識が土台となって積み重なっていきます。
苦手なことがあるのは悪いことではありません。しかし、その苦手を放置することが学力の伸びを妨げる大きな要因です。
今の「わからない」を、一緒に「わかる!」・「できる!」へと変えていきましょう!
どのコースもまずは、学校の宿題・課題をきっちりと終わらせることが目標です。
| 1:2型個別指導 | 一般的な個別指導のように、生徒2人に対して講師が1人ついて教科の学習をします。まずは、学校の宿題を完璧に仕上げることを目標とします。必要であれば、大学入試の過去問プリントにも取り組むことができます。利用回数に応じた従量課金制です。 <なかなか自分ひとりでは学習が進めづらい生徒にオススメ> | | --- | --- | | 1:10型個別指導 | 自分のペースで学習を進めていくコースです。1:2型のように常に講師が横についているわけではないので、自分で取り組む癖づけにも最適です。時間内に取り組む教科は自分で決めることができます。 1:2型と同じように大学入試問題に取り組むことも可能です。原則生徒10人に対して講師1人がつきます。利用回数に応じた従量課金制です。受け放題のプランもあります。 <学習は進められるがわからないところが出てくると手が止まってしまう生徒にオススメ> | | manabo | 授業後、自宅、図書館やカフェでも受けられるスポット指導アプリを使って学習します。 自宅に帰り、授業の予復習や自習をしている時の「今、質問して解決したい」に応えるサポートアプリです。小さな疑問もそのままにせず、気になったその時に解決できます。利用時間に応じた従量課金制です。 <自宅学習ができて、わからないところをピンポイントで質問したい生徒にオススメ> |
受け方のイメージ
スタイル | 受講コース | 説明 | 推奨受講回数 | 料金 |
---|---|---|---|---|
普段からコツコツ型 | 1:10型個別指導 | 週の半分は自宅や自習ステージで学習、残りの半分はM+ゼミに来て、わからないところを質問しながら学習を進めていく。 | 週3日(1日1〜2コマ) | 1日1コマ |
¥21,600/月 | ||||
1日2コマ | ||||
¥27,000/月 | ||||
(通い放題を利用) | ||||
苦手サポート&自立学習型 | 1:2型個別指導 | |||
+ | ||||
1:10型個別指導 | 週1回の1:2型個別指導で、特に苦手な教科にじっくりと取り組みながら、週2回は質問型で通うことで苦手教科とその他の教科をうまく学習していく。 | 1:2型 週1コマ | ||
1:10型 週2コマ | ¥32,400/月 | |||
苦手教科徹底学習型 | 1:2型個別指導 | 週2回の1:2型個別指導で、苦手な1〜2教科を徹底的に学習していく。最終的には1:10型に移行できるようになるのが目標。 | 週2コマ | ¥36,000/月 |
自宅学習型 | manabo | M+ゼミに残って学習するのではなく、自宅でわからないところだけを質問することで、効率よく学習を進めていく | - | ¥2,500/30分〜 |
1日で2コマや、週で2コマなど、予定にあわせて柔軟に受講日を選択することができます。
講師の特徴
講師には、桃山学院高校のOBやOGやその他の大学生、他校で非常勤講師をしている現役の先生、学習塾での指導経験が豊富な社会人、海外大学に進学もしくは留学経験のある大学生・社会人などさまざまな講師が在籍しており、講師の適性と生徒のニーズに合わせて配置します。